こども

ラン活:とにかく種類が多すぎるランドセル…どう選ぶ?6年間上手に使うための4つの基準

新年度になり早くも2ヶ月が経ちましたね。現在、年長さんをもつ親御さんは、そろそろランドセルを探している方も出てきていると思います。

ホロン
ホロン
今って、ほんとーーーに色々な種類のランドセルが発売されていて、見るだけでワクワク(ときにクラクラ?!)しますね〜。

今回は、我が家のラン活?記録と、二人目は、思い切ってこんな選び方をしちゃいました…!という話です。

今使っているランドセルたちをご紹介。エメラルドグリーンは娘で、黒は息子のもの。

4月から1年生になった息子が使うのは、コクヨ×あんふぁんモデルのランドセルです。ちょうど1年前くらいにネットで探し始めて、8月頃にお店でお試しして購入しました。

8月ごろにイズミヤ(実店舗)で購入しました。

普段の日用品やガジェットなんかはネットで注文することがほとんどですが、ランドセルは子どもが使うものなので、ネットで選ぶわけにもいかず…かといって、このご時世、色々なところに出向くのもちょっと躊躇われました。

そこで、試着できるお店を事前にリサーチして、向かったのはイズミヤの入ったモール(イズミヤは、関東で言うイオンやヨーカドーなどのようなお店です。関西に来て、初めて知ったその存在…!)

「基準」を決めておくと、スムーズに選ぶことができる

混み合う時間を避けるため、開店直後に、サッと見に行くことにしました。事前に決めていたランドセル選びの基準はこんな感じでした。

  • 軽い(かつ、水に強く扱いやすい素材)
  • できるだけ容量が大きいもの(容量は正義)
  • なるべく装飾は少なく、シンプルなもの
  • 最終的には子どもに決めてもらうこと

選んだ時間およそ30分。もちろん、WEBでの事前サーチはあったものの、あっさりと、その場で決まってしまいました。カラーバリエーションが少なめの男の子・二人目ということも、ちょっとした要因ですかね〜。(娘の時もその日に決まったので、個人の性格とかもあるのかな?)

開閉がしやすい「らくろくランドセル」か、シンプルな「ベーシックモデル」かな〜と考えて、どちらも扱いがある店舗へ行きました。

ランドセルという製品の特性上、基本的に品質は良いものが多いので、重さや容量、デザインや特別な機能など品質以外の部分を基準にしておくと選びやすいですね。

 

ホロン
ホロン
次のページでは、このランドセルの衝撃の真実?を告白をします〜
1 2