X

家にある代用品で済ます。出張時のパッキングで学んだこと。

先日主人の長期出張があり、効率のいいパッキング方法を色々と考えながら・ネットで調べながらやっていたわけですが…少し悩んだのがYシャツのパッキング。

なんとかシワやヨレを作らないで持ち運びたい!というわけで調べてみたところ、型崩れ防止に100均に売っている透明の書類ケースを使うのがとても良いと分かったのですが、残念ながらこのタイプのケースは家になく…。代わりに使えるものがないかな〜と探したら、ありました!しかも、あっさりみつかりました。

やっぱり無印良品ってすごいなーと感じます。

無印の硬質パルプボックスがすごかった。

パッキングには、これをつかいました。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315967124

もともと入っていたものを全部出して、表面と内部をサッと拭いてから…肌着3枚を入れて…半袖シャツをなるべくシワが寄らないようにたたんで、2着を互い違いに入れました(襟が同じ方向に向かないと収納スペースも少しだけアップしました)

高さ8cmで、これだけ入りました。

この箱のサイズは、約幅25.5×奥行36×高さ8cm

薄手の肌着3枚、半袖Yシャツ2着、靴下2足が入りました。
靴下と下着はYシャツとYシャツの間に入れて、襟の型崩れ防止に。各アイテムが3枚あれば、長期間でもなんとか回せそうですよね。
Yシャツが長袖になると、また入る容量が変わってくると思うので、箱の中はYシャツのみにして、カバンのちょっと開いたスペースに他のアイテムを詰める、など自由に調節できそうです。

パルプボックスのいいところ

私が、このパルプボックスを使ってみて、いいな〜と思うところはこの4つ。

すごく軽い

出張時は持ち歩き(移動中)のバッグの重量も結構重要だったりしますね。パルプボックスは紙製ですから、軽いです。空の状態で重さを量ってみたら、422グラムでした。

けっこう丈夫な素材

サイトの商品情報によると、耐荷重は3kgになっています。ピチピチにパッキングしても、中身はきちんと保護できそうです。
ただし、紙製ですから水濡れには注意です。心配な場合は、箱ごとビニールで包んでからパッキングすると安心ですね。

蓋部分が簡易トレイになる

パルプボックスの蓋(浅いほう)ですが、宿泊先で迷子になりがちなモノを入れておく簡易トレイになります。A4サイズも入りますから、大切な資料などは、ホテルでも置き場所を一カ所決めておくと安心ですね。

シンプルなところ

今回はパッキングにお役立ちでしたが、A4の用紙もすっぽり入るサイズなので、普段の収納にも大活躍。本当に万能です。
家では何個か使っていて、貴重品入れだったり、お仕事用の資料入れだったり、手紙セットだったり(家にある切手やはがき、封筒などをまとめて全部入れています)…とりあえず中身が何であろうが「蓋をすればシンプルな箱になってしまう」ところが素敵です。

こんな感じでパッキングしました。

結構ぴったりと入りました。パルプボックスの下(背中側)にはスラックスを3つ折りにして入れています。バッグのサイドは少し余裕があったので隙間を埋めるように他のものを詰め詰め…。このバッグ、スーツケースのようにガバッと開くから、パッキングも大変し易いですよ。

このビジネスリュックですが、1泊2日のミニマム家族旅行にも持っていきました〜。その時のパッキングの様子は下記の記事に載せています。

あわせて読みたい
GWに家族4人で「ミニマム1泊小旅行」をするメリット4つ世間はゴールデンウィークまっただ中、いかがお過ごしですか?2017年は最大9連休だそうです!9日もお休みがあると、かなりゆっくり過ごせま...

 

このバッグに関しては、背負うことが出来る・とにかく大容量・機内持ち込み可能なサイズが助かります。子連れだと、どうしても抱っこするシチュエーションが有ると思いますが、そんな時もリュックで両手が自由な所がお気に入りです。空港で荷物を預ける・受け取るのが面倒なので、機内持ち込みOKのバッグは嬉しいポイントです。

素敵なパッキングを見習いたい

余談ですが…私の中で、パッキングの神といえば、ハイパーメディアクリエイターの高城剛さん!高城さんは、普段から定住する場所がなく、とても少ない荷物で世界中を飛び回っているノマドワーカーなのですが、愛用している持ち物が個性的かつ合理的で、LIFEPACKINGの本を眺めているだけで、すごくワクワクとした気分になります。

高城さんは少し特殊な例なので、自分がこのようなパッキングをする機会はないと思うんですが(驚くことに、炊飯器も常に持ち歩いている!)それでも本を読んでいると、パッキングや持ち物へのこだわり…見習いたいことが沢山あります。パッキング好きなら楽しめる一冊です。

まとめ:代用品で済ます、は大事。

今回思ったことは、「代用品って、探してみると家の中にあるもんだな〜」ということ。しかも代用品だからって侮れない。使ってみると、実際は全然問題なかったりしますね。

「家に無い!」からと言って、すぐに購入するのではなく、無い状況に柔軟に対応していくのも大事だな〜と感じます。
▼代用品でも大丈夫な場合って、実は色々な場面であるのかも…もっと探してみたくなりました。

あわせて読みたい
物を持たない暮らし。単一機能なものは「代用する」よく、学校などで見かけるお掃除用のワンハンドルな広口バケツ。無印良品でホワイトグレーの蓋つきのシンプルなバケツ(写真は2017S/Sのカ...

 

参考:金子由紀子さん
持たない暮らしの”七つの習慣”
1.もらわない
2.買わない
3.ストックしない
4.捨てる
5.代用する
6.借りる
7.なしで済ます

holon: